ゴスロリ博物館(中編)
ブログ閲覧数が思いの外多くて驚きです。 もしよければコメントなどいただけると励みになります。 今回は「ゴスロリ博物館」の設営だとかそういった裏方的なことを書きます。 綺麗な話はなく、ただ淡々と記録していきます。 聖地原宿。 ゴスロリ博物館については主催者自身も大量の情報を一瞬の時間で起きたことを処理するには冷静に俯瞰できるまでの時間が必要だなと思っていたのだが、 それに何と2年近い歳月がかかるとは思っていなかった。 苦労話(まだこれでも1割しか書いていません)を書くのも躊躇われたのだが、 私自身が、たった2年前のことを今この記事にすることを思い出すために手帳やノートを広げて思い出す始末なので、 このイベントの事はこの記事に記すことで残しておこうと思い、裏話も載せることにした。 クラウドファンディング成立後から2か月も時間のない中でのイベント遂行までの話。 まず、原宿会場。 会場はどうしても原宿で行いたかった。 私にとってのお洒落の聖地だから。 原宿駅から徒歩10分ほどのレンタルルームにした。 費用的にもコンセプトカフェやスタジオでも良かったのだが、 あえて「シンプルな空間」を選んだのは前回のブログの通り、 色んな方に来ていただきやすいように。 極端な例えだが、会場はジャージで来ても気にならないくらいのラフさが良かった。 シンプルな空間と言えど、窓がある。 この、窓という空間が意外と足を引っ張る。 原宿での展示は、「ネイルサロン」と「パーソナルカラー、骨格タイプ診断」のプロを呼び、出張ブースを設けることにしたのだが、 ジェルネイルはUVで硬化するため日光NG、 それに対し、パーソナルカラー診断ではあくまでも自然光のもと行わなければならないので窓際でないといけない。 それからボディと50冊程の書籍の配置。 人の導線を考え、照明の位置や壁にレイアウトするものを決めなければならない。 しかし私は呑気であった。 「どうにかなるでしょ」 という考えはいくら引っ越し経験が10数回あるからと言ってさすがに良くなかったかもしれない。 下見をしたのは本番前日である。 と言っても それまでは部屋の配置図を見て、 縮尺をあわせてボディや机の配置、コンセントの位置も把握し、お客様と私たちの導線を描いた。 本番前日に会場に入ってほっとした、 ああ、大丈夫だと。 頭の中に入っているもの、あとはそ